archive
デジタル資料を公開しています
蚕都上田アーカイブのこのページは、わが国最初の郡立実業学校(明治25年)である小県蚕業学校長三吉米熊の講義筆記録と著作、及び小県蚕業学校の刊行物をデジタル文書として公開するものです。
ここからファイルを一括してダウンロードできます(国立国会図書館近代デジタルライブラリーを当サイトでまとめたものです)
国立国会図書館近代デジタルライブラリーにリンクしています。
pdfファイルの表示には Adobe Reader が必要です。 ダウンロードはこちら⇒
三吉米熊他 講義録
蚕業学校長三吉米熊先生口述 滝澤七郎筆記『蚕体生理学』 | ![]() ![]() |
蚕業学校長三吉米熊先生口述 滝澤七郎筆記『蚕体病理学』 | ![]() ![]() |
毛呂・三吉・酒井先生講義『顕微鏡理論・使用法・視野』瀧澤筆記 | ![]() ![]() |
『桑樹栽培法』瀧澤筆記 | ![]() ![]() |
三吉米熊先生口述『外国養蚕術』瀧澤筆記 | ![]() ![]() |
(以下の資料は、宇田圭二氏が上田東高校同窓会に寄託しているもの) |
三吉米熊著作
伊仏蚕業事情 M24.4 信濃蚕業同攻会 | ![]() ![]() | ![]() |
蚕業講話筆記 M32.10 長島文昌堂 | ![]() ![]() | ![]() |
蚕業講話筆記(西筑摩郡勧業会日誌 西筑摩郡)} | ![]() ![]() | ![]() |
通俗養蚕講話 M41.5 明文堂 | ![]() ![]() | ![]() |
小県蚕業学校事蹟報告
小県蚕業学校では、毎年多種多様な観察、実験を行ない、養蚕技術の開発と普及に努め、その成果を『小県蚕業学校事蹟報告」として刊行した。出版は明治26年から大正6年まで、全部で26回に及んでいる。現在、第6,7,8回を除く全巻は、国立国会図書館の近代デジタルライブラリー(【第1-20回】【第22-25回】)からダウンロードして閲覧することができる。
以下はこのデジタル版を読みやすくするために各回ごとにPDFファイルをまとめたもの。
ただし、第6回、第8回は国会図書館には存在しないため、上田東高校同窓会所蔵 のものを用いた。第7回は未見。
第15回、第23回は、『十六年要報』『二十五年要報』刊行のために、例年の『事蹟報告』という形では刊行されなかった。
小県蚕業学校事蹟報告第1回 | ![]() ![]() | ![]() |
小県蚕業学校事蹟報告第2回 | ![]() ![]() | ![]() |
小県蚕業学校事蹟報告第3回 | ![]() ![]() | ![]() |
小県蚕業学校事蹟報告第4回 | ![]() ![]() | ![]() |
小県蚕業学校事蹟報告第5回 | ![]() ![]() | ![]() |
小県蚕業学校事蹟報告第6回 | ![]() ![]() | |
小県蚕業学校事蹟報告第8回 | ![]() ![]() | |
小県蚕業学校事蹟報告第9回 | ![]() ![]() | ![]() |
小県蚕業学校・同窓会
pdfファイルの表示には Adobe Reader が必要です
ダウンロードはこちら⇒
a:4104 t:1 y:4